炭そだちの試験、その3
神奈川工科大学での試験 写真上、 炭そだちの上に 濾紙を敷いている。 写真右下、コントロール 写真左下、炭そだちでろ過 した水を使用 炭そだちは入っていません。 水は純水です。 炭そだちの試験、その2と 合わせてみると面白いですね。 炭そだちで水をろ過するだけで...
炭そだちの試験、その2
神奈川工科大学での試験 写真上、 炭そだち 写真右下、コントロール 写真左下、炭そだちの上に濾紙を敷く 水は純水を使用 この違いが炭そだちの効果です。
炭そだちの実験
神奈川県にある 神奈川工科大学の飯田教室で 実験をしてもらっています。 大根の発芽試験です。 右が炭そだち 左が他社の炭 炭そだちは発芽率と双葉の 展開がいいです。 尚、水は純水を使用しています。 順番に発表しますので ご期待ください。
吸着力を試してみました。その2
吸着力の試験 色水の方も少し薄くなっていますが 炭入りは無色透明です。 炭が吸着した証です。 これの応用でできること。 脱臭剤 脱色に使う 炭の力は未知数が大きいので 他にも使い方はいろいろあると思います。 これからも試験や畑の状況をお知らせします。
吸着力を試してみました。
吸着力の試験 2Lのペットボトルに色水を入れて 片方のペットボトルに 炭(粉炭)を150g入れます。 あとは、そのまま静止状態で。 次の写真のようになりました。
炭そだちの仲間たち
炭そだちの仲間の露葉(備長炭) きれいに磨き上げて 光沢と木目のビーズに 仕上げました。 備長炭は体温と反応して 遠赤外線を出します。 身に付けているだけで 不思議な体験をするようです。 肩こりや頭痛が和らいだり アンクレットでひきることが なくなりましたと...
炭そだちと根粒菌
写真は昨年、棚田の畦でできた大豆です。 種を蒔き、そこに炭そだちを置きました。 種を撒く時期が遅く生育が心配でしたが 立派に育ってくれました。 棚田は農薬も肥料も使わない栽培です。 当然、この大豆も同じです。 根にたくさんの根粒菌が付いています。...
農家さんを訪ねて
神戸市西区の松井農園さんに 行ってきました。 写真は収穫が始まった小松菜です。 双葉がきれいに残っています。 健全に育っている証です。 松井さん曰く 土作りさえしっかりできれば あとは自然に育ってくれる。 土づくりに欠かせないものに 炭そだちが入るそうです。
ホームページを作成中
炭そだち倶楽部のホームページ。 会社名と仕事内容が合っていない?と よく言われています。 「炭で元氣」を合言葉にして 農業に、生活環境に 炭を使い 炭で棲みよい社会を 隅々まで広げたい。 これから情報発信していきます。